※「テント等設置エリア」「駐車場」についてのご案内は下記をご覧ください。
HOME > スケジュール > [28]ピクニックコンサート
お気に入りに
追加しました
※「テント等設置エリア」「駐車場」についてのご案内は下記をご覧ください。
2016年08月07日(日)
開場 11:00 / 開演 12:00
◆第1部 12:00~ 天羽明惠(司会)
◆ファンファーレ
PMFアメリカ
マーク J. イノウエ(トランペット)
PMFオーケストラ・メンバー
◆アンダーソン:シンコペイテッド・クロック
ダニエル・マツカワ(指揮)
千歳ジュニアオーケストラ
◆宮川泰(野村聡編):交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」から
序曲
メインテーマ
◆バデルト(リケッツ編):パイレーツ・オブ・カリビアン
野村聡(指揮)
千歳ジュニアオーケストラ
◆プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」から
ムゼッタのワルツ「私が街を歩けば」
天羽明惠(ソプラノ)
ダニエル・マツカワ(指揮)
PMFオーケストラ・メンバー
◆モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K. 525
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から
第1楽章
Allegro
PMFオーケストラ・メンバー
カテリーナ・マレショヴァ(ヴァイオリン I)
宮本有里(ヴァイオリン II)
乾詩織(ヴィオラ)
日下部杏奈(チェロ)
ヤディルトン・ソリーヤ・ラミーレス(コントラバス)
◆ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調 作品20から
第2楽章、第6楽章
Adagio cantabile
Andante con moto alla marcia - Presto
PMFオーケストラ・メンバー
ルーシー・エイブラムス(クラリネット)
ステファノ・リーヴァ(ファゴット)
ジョシュア・コート(ホルン)
イェソン・チョン(ヴァイオリン)
アイミン・シャオ(ヴィオラ)
ニコラス・コーボ(チェロ)
ダニエル・スミス(コントラバス)
◆ドヴォルザーク:
弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96「アメリカ」
Allegro ma non troppo
Lento
Molto vivace
Vivace ma non troppo
PMFオーケストラ・メンバー
スィユ・ジャン(ヴァイオリン I)
ルイーザ・ネイヴァ・デ・カストロ(ヴァイオリン II)
ダンダン・ワン(ヴィオラ)
ケヴィン・カンクル(チェロ)
≪休憩≫
◆クーツィール:
トランペット、トロンボーンとピアノのための協奏曲 作品17
PMFアメリカ・メンバー
マーク J. イノウエ(トランペット)
デンソン・ポール・ポラード(トロンボーン)
PMFピアニスト
佐久間晃子
◆ヒナステラ:
フルートとオーボエのための二重奏曲 作品13
Sonata (Allegro)
Pastorale (Adagio)
Fuga (Presto)
PMFアメリカ・メンバー
ティモシー・ハッチンズ(フルート)
ネイサン・ヒューズ(オーボエ)
◆シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 D. 803から
第6楽章
Andante molto - Allegro - Andante molto - Allegro molto
PMFアメリカ・メンバー
デイヴィッド・チャン(ヴァイオリン)
スティーヴン・ローズ(ヴァイオリン)
ダニエル・フォスター(ヴィオラ)
ラファエル・フィゲロア(チェロ)
アレクサンダー・ハンナ(コントラバス)
スティーヴン・ウィリアムソン(クラリネット)
ダニエル・マツカワ(ファゴット)
ウィリアム・カバレロ(ホルン)
[PMFヴォーカル・アカデミー・メンバーによるオペラアリア集]
PMFヴォーカル・アカデミー・メンバー
PMFピアニスト
岩渕慶子
◆ロッシーニ:歌劇『セヴィリアの理髪師』から
「俺は町のなんでも屋」
ベンジャミン・マイェノベ(バリトン)
◆ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』から
「フォンテーヌブロー! 私は彼女を見て、その微笑みに」
岸浪愛学(テノール)
◆プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』から
「ああミミ、君はもう戻ってこない」
岸浪愛学(テノール)
ベンジャミン・マイェノベ(バリトン)
◆ドニゼッティ:歌劇『ラ・ファヴォリータ』から
「私のフェルナンド」
ミャオ・イーファン(アルト)
◆ドニゼッティ:歌劇『ランメルモールのルチア』から
「あたりは静けさに包まれ」
サラ・バラッタ(ソプラノ)
◆プッチーニ:歌劇『ランメルモールのルチア』から
「ああ、麗しの乙女よ」
サラ・バラッタ(ソプラノ)
岸浪愛学(テノール)
≪休憩(舞台転換、PMF賛歌リハーサル)≫
◆ホルスト(編曲:田中カレン/作詞:井上頌一):
PMF賛歌~ジュピター~
ワレリー・ゲルギエフ(指揮)
PMFオーケストラ
札幌大谷大学芸術学部音楽学科合唱団
◆第2部 15:30~(予定)
PMFオーケストラ演奏会<プログラムC>
【ソリスト及び演奏曲目が追加となりました】
◆メンデルスゾーン:
交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」
Allegro vivace
Andante con moto
Con moto moderato
Saltarello. Presto
◆ブラームス:
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77* 【追加】
Allegro non troppo
Adagio
Allegro giocoso, ma non troppo vivace - Poco più presto
[ソリスト・アンコール曲]
◆タレルガ(リッチ編):アルハンブラの思い出*
≪休憩≫
■ショスタコーヴィチ:
交響曲 第8番 ハ短調 作品65
Adagio - Allegro non troppo
Allegretto
Allegro non troppo
Largo
Allegretto
ワレリー・ゲルギエフ(指揮)
レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン)* 【追加】
PMFオーケストラ
≪18:30頃終演予定 ※前後する場合がございます≫
<1日通し券>
椅子自由席 4,000円
芝生自由席 2,000円
(各席学生1,000円割引)
(中学生以下芝生席無料)
※未就学のお子様もご入場いただけます。
Pコード:288-625
Lコード:19107
終了しましたありがとうございました