メールが正しく表示されない場合は、こちらをご覧ください。

PMF Founded by Leonard Bernstein PMF MUSIC PARTNER
2024年10月 - vol. 113
 
PMFの夏が過ぎ、早いもので札幌は空も街も秋色です。7月10日に開幕を迎えたPMF2024は、全日程を無事に終えることができました。あたたかいご支援に心から感謝と御礼を申し上げます。かつてPMFで学んだ修了生が、アカデミー生を指導する立場で参加することが多くなりました。指揮者や教授としてPMFの舞台に戻って来る彼らの成長や活躍を見ると、時の流れを感じます。そして、教育音楽祭の成果を感じます。
創設から34年。レナード・バーンスタインの夢と情熱はPMFでこうした“好循環”を生み出しています。教育は人に感動をもたらし、感動は時を超えて人を育てるのです。今、この成果を私たちは自信をもってTHE PMF CYCLE(サイクル)と言うことができます。首席指揮者として参加したマンフレート・ホーネックはウィーン・フィルのヴィオラ奏者だった20代の頃に指揮者転向への迷いをバーンスタインに相談した際、「心の赴くままに進めば後悔することはない」と背中を押されたとインタビューで語っています。
多くの人々に影響を与えているバーンスタイン。そんな彼の想いを受け継ぎ、世界の若手音楽家を育て、かけがえのない THE PMF CYCLE を大切にしながら教育音楽祭としての使命を果たしてまいります。来月にはPMF2025アカデミー・オーディションが始まります。これからもパシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)へのご支援をよろしくお願いいたします。公益財団法人 パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
 

写真で振り返る、この夏の軌跡
PMF2024 フォトギャラリー公開!

 

フォトギャラリーは公式ウェブサイトの人気コンテンツ。このたびPMF2024を振り返る250枚を公開しました。
写真を眺めれば、楽器の音色や息づかい、会話や笑い声が今にも聞こえてきそうです。本ギャラリーではPMF2007からのアーカイブ(4,990枚)を掲載しています。ぜひ一度“ご来廊”ください!

 

ご寄付は増加したアカデミー生の渡航費に
PMF2024 オフィシャル・サポートのご報告

 

音楽祭の主役であるPMFオーケストラは、毎年11月から1月にかけて実施するオーディションに合格した世界の若手音楽家(アカデミー生)で新しくつくります。名前は同じでも、同じ響きのPMFオーケストラはありません。
PMF2024では62ヵ国・地域から1,123人が応募し、合格した25ヵ国・地域出身の85人(平均年齢23.8歳)で“第34期”のPMFオーケストラを結成しました。
今年は85人中84人が海外からの参加となったこと、さらには急激に進んだ円安と物価上昇の影響で増加した渡航費(約29万ドル)の一部として、ご寄付の全額をアカデミー生のために使わせていただきました。
寄付者の皆様、こうした厳しい状況の中、ご厚志をいただき本当にありがとうございました。

1,000円の大きな力!PMFの音楽教育と感動に直結するPMFオフィシャル・サポート(個人寄付)の状況/PMFオフィシャル・サポート(2013〜2024)35,351,145円/PMF2024 オフィシャル・サポート(受付終了)3,848,000円/下記のスケジュールでお送りいたします。<10月末>寄付金受領証明書と税額控除に係る証明書、<12月頃>事業報告としてPMF2024公式報告書とCD
 
現場の頻出語をランダムでご紹介!PMFのあいうえおミニ
ひ:PMFサイクル

「THE PMF CYCLE」 とは、5月3日(金祝)から8月27日(火)まで札幌コンサートホールの大ホールエリアにあるKitaraギャラリーで開催したPMF展の名称である。
展示では「世界に広がるPMF修了生」「創設者レナード・バーンスタインの想い」「循環する音楽祭へ」という3つの切り口で、国際教育音楽祭PMFの要諦を紹介した。

PMF2024では、来春から札幌交響楽団の首席指揮者に就任するエリアス・グランディをはじめ6人の修了生が指揮者や教授として活躍し、アカデミー生や札響などと一緒に音楽を創った。

写真:指揮者や教授として活躍する5人の修了生

教育や研究などの成果が目に見えるようになるまでには時間がかかる。PMFも近年ようやく「人と音楽と情熱の好循環」を実感できるようになった。PMFオーケストラは常に20代で“歳をとらない”のでなおさらである。
「THE PMF CYCLE」は、まぎれもなく1990年から歩みを続けてきたPMFの成果であり、PMFの世界観と意義を表現できる言葉であり、そして、これからもPMFを続ける力となるだろう。

 
本メールはご登録いただいた方と関係者に配信しています。
●バックナンバーは https://www.pmf.or.jp/jp/mail/ をご覧ください。
●「PMFオンラインサービス」にご登録された方は https://yyk1.ka-ruku.com/pmf-s/ からログインのうえ、登録内容の変更やメールの配信停止を設定できます。
●お問い合わせ・ご意見、関係者の方で配信停止を希望される場合は musicpartner@pmf.jp までお知らせください。

公益財団法人 パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会

[Webサイト] https://www.pmf.or.jp/
〒060-0052 北海道札幌市中央区南2条東1丁目1-14 住友生命札幌中央ビル1階
TEL : 011-242-2211(平日 10:00〜12:00/13:00〜17:00)  FAX : 011-242-1687
(c) PACIFIC MUSIC FESTIVAL ORGANIZING COMMITTEE all rights reserved.※本メール内容の無断転載を禁じます。
PMF Facebook PMF公式ページ X PMF公式ページ PMF公式 Instagram PMF公式 Instagram