クラシック音楽をもっと身近に、もっと気軽に楽しんでもらいたい...そんな想いから<PMFクラシックLABO♪>は生まれました。
PMFならではの切り口で楽しく学べる音楽講座シリーズです。
7月18日(月祝)
開演 13:00 / 開場 12:30
「PMFクラシックLABO♪」は、クラシック音楽の魅力を多角的にお楽しみいただく音楽講座です。シリーズ「音楽を旅する」では、お話と演奏を織りまぜ、豊かな音楽文化を育んだヨーロッパの国々を巡りながら、時代と人と作品にアプローチします。
シリーズ2回目のテーマは「ドイツ」。ドイツの音楽家といえば、なんといっても“3大B”と称されるバッハ、ベートーヴェン、ブラームスが有名です(全員頭文字がBで始まります)。「音楽の父」と呼ばれるJ.S.バッハ、時代の転換期を生き抜いたベートーヴェン、ドイツ・ロマン派の代表格ブラームス、それぞれの傑作を紐解きます。さらに、ドイツの音楽シーンを語る上で欠かせないメンデルスゾーンとシューマンも登場します。
お話はクラシック音楽ファシリテーターの飯田有抄、そして巨匠作曲家たちの音楽を2台のピアノを使って、ピアノ作品のみならず、室内楽や交響曲も鮮やかに奏でるのは、今大注目のピアノ・デュオpiaNA(西本夏生・佐久間あすか)です。
バロック時代からロマン派時代にわたるドイツの音楽シーンをご一緒に旅しましょう!
Bach バッハってどんな人?〜“音楽の父”の偉業
紹介曲:トッカータとフーガ 二短調 BWV565 ほか
Beethoven ベートーヴェンってどんな人?〜時代の革命児
紹介曲:交響曲 第5番「運命」 ほか
Brahms ブラームスってどんな人?〜ドイツ・ロマン派の正統派
紹介曲:交響曲 第1番 ほか
“3大B”だけじゃない!〜メンデルスゾーンとシューマンの芸術
≪企画監修・ナビゲーター≫
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター)
小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程、マッコーリー大学院修士課程通訳・翻訳修了。数多くの音楽イベントの司会や講師を務め、クラシック音楽の普及に尽力している。著書に「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハミュージックメディア)、『ブルクミュラー 25の不思議』(共著、音楽之友社)、『ようこそ!トイピアノの世界へ』(カワイ出版)等がある。公益財団法人福田靖子賞基金理事。
《開催時間:休憩なし・約1時間半》
席種 | 定価 | フレンズ割 | U25割 |
---|---|---|---|
指定 | 2,000円 | 1,700円 | 1,000円 |
※U25:1997(平成9)年以降にお生まれの方(未就学児除く)は学生に限らずご購入いただけます。ご来場時に生年を証明できるものをお持ちください。
チケット発売日
PMFオフィシャル・サポート 最優先予約 |
5月14日(土) |
PMF2022フレンズ 先行予約 |
5月15日(日) 10:00~ |
PMFオンラインサービス 先行予約 |
5月18日(水) 10:00~ |
一般発売 | 5月21日(土) 10:00~ |
【新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取り組み】
こちらをご覧ください。ご来場を予定されているお客様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
【座席について】
今後、政府や自治体によるイベント開催要件に変更が生じた場合は、販売座席や入場者数の上限が変更になることがあります。
▼やむを得ない事情により、開演時間、出演者、曲目等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
令和4年度文化資源活用推進事業
主催:(公財)PMF組織委員会/札幌市
共催:札幌コンサートホールKitara
≪公演に関するお問い合わせ≫
PMF組織委員会 TEL. 011-242-2211